瞑想のやり方とワンポイントアドバイス : 無料特典のマインドジャーナルについて
- Takanobu Shimanuki

- 2023年9月13日
- 読了時間: 3分
更新日:4月25日
無料特典の内容
瞑想法10選、実践方法とワンポイントアドバイス、主なメリットなどをまとめたファイルを期間限定で無料配布しています!
以下の内容です。
アーナーパーナ・サティ (呼吸観察瞑想)
マインドフルネス瞑想
カウント瞑想
ボディスキャン瞑想
歩きの瞑想
指の感触瞑想
プラーナヤーマ瞑想
慈悲の瞑想
サウンドヒーリング瞑想
カヤナパッサナ (身体の感覚瞑想)
それぞれに、難易度、おすすめの瞑想時間、解説、瞑想のコツ、実践方法、主なメリットと、注意事項がまとめてあります。
少しだけ公開します。↓

10種類の瞑想法
この10種類の瞑想は基本の瞑想法で、宗教はもちろん、経験も関係なく実践できるものです。
瞑想にはたくさんの種類があり、どの瞑想をしたらいいのかわからなくなってしまう人もいます。
でも、この10種類の中から2-3種類くらいマスターすれば十分です。
そして、このファイルを読んだあなたは、もう瞑想法を探すことはなくなります。

瞑想法の選び方
詳しい瞑想法の選び方についてはこちらの記事を参考にしてください。
まず自分が簡単に取り組めるもの。自分が一番興味を持った瞑想を実践してみてください。
そして、それをしばらく継続することが大切です。
また、瞑想を始めたばかりの人は特定の瞑想法との相性よりも、瞑想的な意識の使い方に慣れていないため、集中できないと感じることがあります。
なので、一通り実践してみて、感覚的に簡単にできそうなものを直感的に2つ3つ選び、しばらく続けてみてください。

瞑想を日常に取り入れる
これらの瞑想をマスターすると、日常の中に瞑想をうまく取り入れることができます。
(それが狙いでこの特典を作成しました)
以下は一例です。
朝
慈悲の瞑想で心をクリーンに。慈悲の心、思いやりの心、幸福感をアップ (5-10分)
通勤時間
指の感触瞑想でマインドフルネスを培う。自己認識力もアップ。
昼休み
目を瞑りながら、カウント瞑想。午前中の疲れを取る。(約2-5分)
午後の休憩
数回プラーナ―ヤーマを実践。脳疲労を回復。(約2分)
夜
アーナーパーナ・サティ、呼吸観察瞑想で一日の疲れをリセット。
(10分)

それぞれの時間はとても短く、負担にはなりません。
1週間ほどこのルーチンを行うと心と身体のバランスが整ってくるはずです。
無料特典は期間限定
瞑想10選。これさえあれば、もう瞑想方法について調べる必要はなくなります。
この無料特典は9/22までの配布になります。
理由は、9/23から更に特別な無料特典を用意しているからです。
更に特別な無料特典
脳科学、認知行動療法、潜在意識、書く瞑想、心理学などのエッセンスをギュッと詰め込んだマインドジャーナルです。
自分なりのひとつの集大成で、本当はペーパーバック版の本にして発売する予定でした。
でも、もっと多くの人に、手軽に、効果を体感してほしいという思いから、無料で配布することにしました。
自分で作成したものですが、自分で使っていてあまりの効果にびっくりしています。
今の感情という項目があるのですが、始めたころはネガティブなマークもあったものの、気付いたら段々とそれらがなくなっていきました。
そして、自己肯定感が爆上がりする項目も入っているので、自分に対する自信もどんどん出てきました。
これ以上ない5分間の時間投資です。

自画自賛はあまり好きではないのですが、とても自信のあるマインドジャーナルになっています。
ということで、ラインの登録をして、期間限定の瞑想法10選をゲット、マインドジャーナルの配布を楽しみに待っていてください!
ラインの登録リンクはこちらから→リンク


